トップページ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() 阿賀野市立水原小学校 〒959-2025 新潟県阿賀野市岡山町4番35号 TEL:0250-62-2005 FAX:0250-62-3005 【 過去のホームページ 】 ・平成25年度 ・平成26年度 ・平成27年度 ・平成28年度 ・平成29年度 (新しいタブでトップページが開きます) |
新着情報
2019.03.29
2018.11.02
2018.10.18
16日(火)は、校外学習で新潟県庁と新潟県立万代島美術館へ行きました。県庁舎は、警察庁舎、議会庁舎、行政庁舎の3つでできています。それぞれ、新潟県に住む人の暮らしや安全のための大事な仕事の中心となっている場所だということが分かりました。また、展望台から見える景色に子ども達は驚いていました。午後から行った朱鷺メッセは新潟県で一番高い建物です。31階の展望台からは五頭連峰も見えました。その後、万代島美術館に行きレオ・レオーニ展を鑑賞しました。教科書で学んだ「スイミー」の原画は版画でできていることや「アレキサンダーとぜんまいねずみ」のネズミはちぎり絵で描かれていることを知り、子ども達は「すごい!」と感想を書いていました。最後の体験コーナーでは、レオ・レオーニの絵本を読んだり、ロジック遊びをしたりと楽しみながらレオ・レオーニの世界にひたりました。
2018.10.10
水原小学校では、いじめ防止のための取組、早期発見のための取組に年間を通じて取り組んでいきます。 学校体制での取組を「水原小学校 いじめ防止基本方針」にまとめましたので、ご覧ください。
2018.10.05
2018.09.12
2018.07.21
7月19日(木)に,着衣泳をしました。子どもたちは「服を着てると歩きにくい。」「重たくて泳ぎにくい。」など,服を着ていると普段よりも泳ぎにくくなることを実感していました。その後,ペットボトルを使って浮く練習をしました。ペットボトル1本で浮くことに驚いていました。最初は浮くことに苦戦していましたが,最後にはみんな上手に浮くことができました。
2018.06.02
2018.05.31
2018.05.10
2018.05.05
2018.05.05
リコーダー講習会がありました。講師の先生をお招きし、リコーダーを演奏するときの姿勢や持ち方、吹き方など分かりやすく教えていただきました。リコーダーの音色に思わず微笑む子どもたちでした。
2018.04.25
2018.04.01
2018.04.01
1999.01.01
1999.01.01
進んで学ぶ子 思いやりのある子 心と体をきたえる子
1999.01.01
水原小学校校歌 作詞:石森 延男 一、 二、 三、
1999.01.01
1999.01.01
|