進んで学ぶ子 思いやりのある子 心と体をきたえる子
 
トップページ

阿賀野市立水原小学校
〒959-2025
新潟県阿賀野市岡山町4番35号
TEL:0250-62-2005
FAX:0250-62-3005

【 過去のホームページ 】
平成25年度
平成26年度
平成27年度
  (新しいタブでトップページが開きます)
新着情報
2017.02.13

IMG_0495.JPG 2月の16日(木)13:35~14:50に6年生に感謝する会が行われます。3年生の役割は、6年生の入場する花道の両脇でダンスを踊ることです。嵐の「ハピネス」という曲に合わせて,元気いっぱい踊ります!!

 

2017.02.13

 「ザ・ミュージック」では、3年生からは、4つのグループが自主的に参加しました。給食時の放送で「ザ・ミュージック」の募集の知らせを聞き、自分たちで用紙を記入し、応募しました。練習も全て自主的に行いました。学級の枠を外し、協力して練習する姿や温かく応援したり、見守ったりする姿に子どもたちの成長を感じました。

 

2017.02.01

CIMG9955.JPG1月25日(水)に、生活科で昔の遊びに挑戦しました。13名のボランティアの方が来てくださり、こまやけん玉、竹馬などの遊びを子どもたちに丁寧に教えてくださいました。子どもたちも夢中で取り組み、コツをつかんでいました。ボランティアで来てくださった名人の皆様に心から感謝申し上げます。

 

2016.12.20

P1200159.JPG 12月9日(金)の給食は楽しみにしていたバイキング給食でした。自分で選んだ主菜・副菜・デザート・飲み物をボランティアの方々に配膳していただきました。

 

2016.12.20

P1200351.JPGP1050142.JPGP1050128.JPG 12月14日に集会委員会主催の「ザ・ミュージック」が行われました。6年生はクラスごとに出場しました。どのクラスもダンスを練習し、みんなで力を合わせて楽しいダンスを披露しました。

 

2016.11.30

PB300227.JPGのサムネイル画像 2年生が育てた大根が、大きく大きく成長しました。わずか2㎜くらいだった種がこんなに大きくなるんだと、子どもたちは歓声を上げながら大根を収穫していました。

 11月30日は収穫祭。野菜作りでお世話になった緑親会の皆様をお招きして、感謝状をお渡しし、一緒に給食をいただきました。この日の豚汁には、もちろん2年生の育てた大根を使いました。普段から大人気の給食の豚汁ですが、いつもよりずっとおいしく感じられました。

 

2016.11.15

P1190432.JPGのサムネイル画像 11月11日(金)の朝学習の時間、縦割り班読み聞かせ会がありました。6年生が縦割り班の下学年に絵本や紙芝居を読み聞かせをしました。6年生は絵本を見せながら、気持ちを込めて読みました。下学年はみんな静かに聞いていました。本の世界に全校が親しむことができました。

 

2016.11.09

P1020887.JPG 阿賀野市の未来を創造する子どもたちが、地域に学び、地域でつながる経験をまとめた学習活動の発表会「あがの子ども未来フォーラム(水原地区)」が11月9日に水原中学校で行われました。 6年生は、「地域とのつながり発見!」というテーマで、白鳥や瓢湖にかかわる国々や人物について調べたことを堂々と発表してきました。

                                                       

 

2016.11.08

PB070060-2.jpgのサムネイル画像学校の畑に3本の柿の木があります。この柿を放っておくのはもったいない。また、渋い柿をさわし柿にしておいしく食べる優れた文化も子どもたちに伝えたい。そんな思いから、2年生はさわし柿作りに挑戦しました。焼酎に漬けて約2週間。すっかり甘くなった柿を、野菜作りでお世話になった緑親会の皆さんに差し上げました。もちろん子どもたちも家に持ち帰りました。家族と分け合っておいしく食べたそうです。自然の恵みに感謝です。

 

2016.10.11

PA060230.JPG10月6日(木)、2年生はマリンピア日本海へ校外学習に行きました。

まずは、水原駅から電車に乗って新津駅へ。券売機や自動改札機など、初めての経験をした子も多く、どきどきの連続だったようです。

バスでマリンピアに着いてからは、グループごとに活動します。時計を見ながら、時間を守って決まりよく行動できました。イルカショーやお気に入りの魚を見たり、友達とお弁当を食べたり、とても楽しい1日でした。

 

2016.07.20

P7200020.JPG 7月20日(水)の水小タイムに 「スイミー音楽物語」を発表しました。練習に一生懸命に取り組み、当日は歌もセリフも一番よくできました。ご来校いただいた皆様、ありがとうございました。

 

2016.06.30

DSC02306.JPG 6月30日(水)に、白鳥荘へ訪問しました。お年寄りの皆さんを笑顔にしようと、この日のために、子どもたちは一生懸命出し物の練習に励んできました。本番は練習の成果を発揮し、昔遊び、劇、歌、マジックなど、様々な内容でお年寄りのみなさんを笑顔にすることができました。

 

2016.06.24

P1160120.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像 6月24日(金)の5,6時間目に今年度初の水泳授業を行いました。最初に水に慣れるためにみんなでプールを歩いて渦巻きを作りました。流れるプールのようになって、水に親しむことができました。その後、けのびや泳ぎの練習をしました。これからの水泳授業で、まずは25m以上好きな泳ぎ方で泳げるように練習をします。

 

2016.06.21

IMG_0276.JPG6月21日、2年生は2回目の町探検に出かけました。1回目の探検で「もう一度行きたいな」と思った見学先を選び、グループを作って、我が町水原の「すてき」をたくさん見つけに行きました。瓢湖・代官所・無為信寺・染物店・酒造会社・太鼓店・鮮魚店の7か所です。様々なものを見たり、説明をお聞きしたりして、子どもたちは改めて「水原って素敵な町だな」という認識を深めてきたようです。見学にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

 

2016.06.15

P1120904.JPG

 6月10日(金)に、4年生は阿賀野市消防本部に社会科見学に行きました。「火事などの災害からまちを守るために、消防士の方はどのような工夫や努力をしているのか調べよう」というめあてをもって見学しました。

消防士の方が厳しい訓練をしていることや、消防車や救急車のひみつなど、まちの安全や人の命を守るための、多くの工夫や努力があることが分かりました。

 

2016.06.13

P1030562.JPGP1030566.JPGP1030563.JPG









 6月12日(日)に行われた阿賀野市こいのぼり大作戦に、1年生は各クラスでこいのぼりを作って参加しました。まず、カラフルなポスターカラーを手につけて、手形をぺたぺたしてお花を作りました。そしてお花の真ん中にはみんなのにこにこ笑顔を描きました。1の1「パワーぜんかいこいのぼり」1の2「きらきらこいのぼり」1の3「なないろこいのぼり」が青空高くのぼりました。当日のセレモニーに参加してくださった皆様、暑い中ありがとうございました。

 

2016.06.13

P1020105.JPG 6月8,9日の2日間で、佐渡島に修学旅行に行ってきました。どの活動も計画通りに行うことができました。佐渡に行くのが初めての子が多かったので、佐渡の歴史や自然に親しみ、どの子もいい顔をして2日間の佐渡旅行を満喫しました。修学旅行で学んだたくさんのことを生かして、最高学年として、さらなる活躍が期待できそうです。

 

2016.06.13

P1140986.JPG 6月初旬に、家庭科の学習で「朝食のおかず作り」をしました。栄養バランスがよく、素早く調理のできる献立を考えて作りました。卵料理と野菜料理を班で協力して作りました。

 

2016.06.07

DSCF8534.JPG2年生は、生活科で野菜を育てています。5月9日に植えたキュウリの苗はぐんぐん育ち、6月6日に初めての収穫を経験することができました。「味噌をつけて食べたいな」「ママに見せよう」と、子どもたちは大喜びでした。きっと世界一おいしいことでしょう。

この日を迎えるまでに、緑親会の皆様から、畑の耕し・畝たて・支柱立てなど、たくさんのご支援をいただきました。心から感謝申し上げます。

 

2016.05.26

IMG_1028.JPG 5月26日(木)の5,6時間目にプール清掃を行いました。壁を磨き、床を磨き、みんなで力を合わせて、きれいにしました。6月から水泳学習が始まります。きれいになったプールで泳ぐのが楽しみです。

 

2016.05.24

P1140770.JPG 5月21日(土)は水原小学校の運動会でした。6年生にとっては小学校生活最後の運動会です。白組も赤組も「勝っても負けても最後まで全力を出せば本当の優勝だ!」のスローガンのもと、全力を出して競技・応援をしました。結果は白組がW優勝でした。結果にこだわらず、どちらもお互いの健闘を称え合い、思い出に残る運動会となりました。

 

2016.05.06

IMG_0758.JPGIMG_0722.JPGIMG_0734.JPG


 

 

 



 

   5月6日(金)は晴天のもと、5年生の田植えが行われました。中には田植えの手伝いをしたことがある子どももいるようですが、ほとんどの子たちにとって初めての経験となりました。

 田んぼを所有している高橋さんからは、①田んぼに付けてある十字に交わった印ところに植える、②苗は3本ずつくらい、③苗が立つ3、4cm植えることを教えていただきました。

 初めての田植えにとまどっていましたが、最後には真っ直ぐきれいに植えることができました。とてもいい経験になったと思います。

 

2016.05.06

ouenndann.jpg 5月6日(金)の水小タイムに赤白結団式がありました。赤組、白組の応援団長の決意表明の後、第1応援歌を歌いました。いよいよ運動会に向かって応援練習が始まります。今年の優勝は赤白どちらに微笑むのでしょうか。

 

2016.04.15

P1130839.JPG4月14日(木)に、1年生を迎える会を行いました。2年生は、嵐の「GUTS!」のダンスで、歓迎の気持ちを表しました。ピシッと揃ったかっこいいダンスにたくさんの拍手をいただいて、2年生の子どもたちは大満足の様子でした。来週は、1年生を学校探検に案内します。1年間の成長はすごいなぁと感じました。

 

2016.04.01

新しいタブで大きく表示

 

2016.04.01
1999.01.01

新しいタブで大きく表示

 

1999.01.01

〒959-2132
新潟県阿賀野市岡山町4番35号

大きな地図で見る

 

1999.01.01

進んで学ぶ子 思いやりのある子 心と体をきたえる子

 

1999.01.01

水原小学校校歌

作詞:石森 延男
作曲:諸井 三郎

一、
はるかに仰ぐ 五頭山の
峰にたなびく 朝の雲
望みは高く  おおらかに
真理の道を  進まばや
* 瓢湖の岸に 学ぶもの
  われら幸あり 光あり
  水原 水原小学校

二、
大空遠く わたり来る
姿ま白き 白鳥を
やさしく迎え いたわりて
わがふるさとは あたたかく
* くり返し

三、
夕べにふぶき  おそうとも
ひるむものなし たくましき
からだを育て  この若く
尊き命 守らばや
* くり返し

 

1999.01.01
嘉永 3年水原陣屋内に一室を設け、温故堂と命名。
明治 2年温故堂に星野恒太郎を教授として招聘。
明治 5年公立水原小学校として開設。初代校長 星野恒太郎。
昭和 6年岡山校舎落成。尋常科第5学年以上収容。
昭和 7年卒業生の寄付で桜の木100本を校庭に植樹。
昭和16年水原町立水原国民学校と改称。
昭和22年水原町立水原小学校と改称。
昭和28年創立80周年記念式典を挙行。
昭和33年岡山校舎にプールを新設。
昭和39年水原小学校を岡山校舎に移転。
昭和40年図書館を増築。
昭和44年知的障害学級を設置。
昭和47年創立100周年記念式典を挙行。
昭和55年病弱学級を設置。
昭和56年言語障害学級を設置。
昭和59年情緒障害学級を設置。
平成4~6年「いきいきスクール」推進校。
平成 5年T・T授業(算数科)導入。
平成 7年病弱学級を閉級。
平成8~10年「いきいきスクール・ステップアップ運動」推進校。
平成 8年言語障害学級を閉級。
平成 9年言語障害通級指導教室を設置。校舎改築工事着工。
平成10年新校舎・体育館完成。
平成11年グラウンド完成。校舎改築工事完了。
チャレンジ21教育推進校。
肢体不自由児学級設置。
平成12年チャレンジ21教育推進運動推進校(2年目〉
平成13年「算数の町」造成事業により、5・6年算数でT・T実施
平成14年「やる気!元気!総合学習支援事業」 1年目
平成15年「やる気!元気!総合学習支援事業」 2年目
平成16年4町村合併により阿賀野市立水原小学校に改称
平成19年2学期制スタート

 

1999.01.01