進んで学ぶ子 思いやりのある子 心と体をきたえる子
 
トップページ

阿賀野市立水原小学校
〒959-2025
新潟県阿賀野市岡山町4番35号
TEL:0250-62-2005
FAX:0250-62-3005

【 過去のホームページ 】
平成25年度
平成26年度
  (新しいタブでトップページが開きます)
新着情報
2016.02.15

DSC00983.JPG2月12日(金)の「6年生に感謝する会」で、1年生は「今までありがとう」の思いをダンスで表現しました。曲は、嵐の「GUTS!」です。6年生に伝わるようにと、精いっぱい大きな動作で、笑顔で踊りました。6年生はもちろん、たくさんの人に誉めていただいて、達成感いっぱいの1年生です。

 

2016.01.28

DSC00816.JPG1月26日、1年生は地域のボランティアの皆さんをお招きして、生活科「昔の遊びを楽しもう」の活動を行いました。コマ・竹とんぼ・けん玉・あやとり・お手玉・竹馬など、昔から親しまれてきた遊びは、現代っ子にも魅力いっぱい。名人の皆さんからコツを教えていただいて、みるみる上達することができました。

 

2015.12.07

IMG_4066.JPG

12月2日(水)に、5年生はお米プロジェクトの収穫感謝祭を行いました。

 田植えや稲刈りの時にお世話になった方々を招待し、一緒に給食を食べました。

その後、田植えや稲刈り、脱穀など体験を通して学んだことや、お米について調べて学んだことを発表しました。劇やクイズを織り交ぜながら、工夫して発表することができました。

 最後に、お世話になった方々に感謝の気持ちを込めて、感謝状を渡しました。

 5年生みんなで力を合わせ、収穫祭を成功させることができました。

 

2015.12.04

P1080354.JPGのサムネイル画像 12月1日(火)に、生活科の「動くおもちゃ」の学習で作ったおもちゃを使って、1年生やさくら学級のお友達を招待して遊びの広場「2年生おもちゃランド」を行いました。来てくれた人を楽しませるために、自分たちでおもちゃを遊びやすくしたり、遊び方を考えたりしました。当日は「すごいね!」「おめでとう!」等、お客さんや友達に対してもあたたかい声掛けをたくさんしていました。

 

2015.11.27

P1000584.JPG

今週3日間、家庭科[工夫して作ろう」で、トートバックを作りました。ミシン操作は、昨年も経験していますが、1年に1回ですので、ミシンの扱い方を忘れてしまっている子もいます。担任一人ではなかなか思うように一人一人の子どもたちへの対応ができなかったと思いますが、保護者の皆さん、家族の皆さん、PTAボランティア部の皆様のおかげで、3時間で、全員がトートバックを完成することができました。みんな大喜びでした。ボランティアの皆さんに感謝の気持ちで一杯です。

 

2015.11.24

IMG_0319.JPG

11月20日(金)に子どもたちが楽しみにしていた水小祭りが行われました。この日に向けて,各クラスが力を合わせて準備をしてきました。ゲーム,劇,お化け屋敷等,どのお店も工夫を凝らしていました。子どもたちの笑顔がいっぱいあふれていました。

IMG_0281.JPG

 

2015.11.16

P1120903.JPG 11月4日~13日まで読書旬間でした。11月10日には、縦割り班読み聞かせ会がありました。6年生は、いつもは本を読んでもらう立場でしたが、今回は絵本を読み聞かせる立場で参加しました。相手のことを考えて本を選び、抑揚をつけて読む練習をしました。当日は、縦割り班の下学年から拍手をしてもらったり、お礼を言われたりして、6年生の気持ちも温かくなりました。また機会があったら、やってみたいです。

 

2015.11.16

IMG_0486.JPGのサムネイル画像のサムネイル画像期の総合的な学習の時間には、瓢湖に飛来する水鳥の学習を行います。先日、白鳥やカモの様子を見に、瓢湖に行ってきました。白鳥を守る会の方々に、ボランティアとして参加していただきました。オナガガモ、ヒドリガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ、オオバンなどの水鳥が泳いでいて、じっくりと様子を観察したり、カモについていろいろなことを教えていただいたりしました。

 

 

2015.11.16

P1120923.JPG 11月13日(金)に、1年生の学年発表がありました。「さんぽ」を歌ったり、「きらきらぼし」をいろいろな楽器で演奏したりしました。
 子どもたちは初めてのステージ発表に緊張していましたが、堂々と元気よく発表しました。
 終わってから、「間違えなくてよかった」「みんなとできて楽しかった」とほっとした様子で振り返っていました。

 

2015.11.04

P1000439.JPG

 「白鳥パトロール隊」は昭和47年から現在まで40年以上続く水原小学校のボランティア活動です。毎年白鳥が瓢湖にやってくる頃、4年生以上の希望者を募り、結成されます。

 今年は27名の子どもたちが白鳥パトロール隊に入隊しました。6年生は13名です。白鳥がシベリアに帰るまで、観察したり、えさをやったりします。水原小学校の伝統をしっかりと受け継ぎがんばります!

 

2015.10.30

DSCN6543.JPG1021日(水)の4年生の学年発表では、これまで一生懸命に練習を積み重ねてきたダンスや歌を披露しました。ダンスは、元気いっぱいに踊ることができました。歌は、主旋律と副旋律がきれいなハーモニーを響かせ、後半の手拍子をしながら歌うところでは、見ている人たちも一緒に手拍子をして盛り上げてくれました。最後のアカペラの部分は、今まで練習してきたことを全て出し切って歌い上げました。心が一つになった瞬間でした。聞いている人に、「みんな仲間だよ。みんないっしょだよ。」という思いが十分に伝わる合唱ができたのではないかと思います。お忙しい中、おいでいただいたお家の皆様、ありがとうございました。

 

2015.10.30

 

10月20日(火)に、社会科「見直そう わたしたちの買い物」の学習で、地域のスーパーを見学してきました。店内を3、4人のグループで見学しました。今まで、お家の人と一緒に買い物をしていた子どもたちですが「お店の人たちはどんな工夫をしているのだろう」という問題意識をもち、改めて見てみると、店内の様子は、いつもと違って見えたようです。

 

2015.10.28

P1120670.JPG 10月27日、1年生は新潟市の亀田公園へ校外学習に出かけました。すばらしいお天気に恵まれ、秋さがしの活動や遊具遊びを存分に楽しむことができました。子どもたちは、先週の白鳥公園にはなかったドングリをたくさん拾い、「秋のお宝、見つけたよ」と大喜びでした。

 活動の後は、待ってましたのお弁当タイム。愛情たっぷりのおいしそうなお弁当とおやつを食べ、大満足の1日となりました。

 

2015.10.21

DSCF7513.JPG10月20日、1年生は瓢湖近くの白鳥公園へ校外学習に出かけました。6月にも行った公園ですが、季節が移り、今はすっかり様子が変わっています。子どもたちは、木々の紅葉、どんぐり、とんぼなどに秋の訪れを感じていました。また、瓢湖の白鳥を見て、「今年も白鳥が来てくれたね」と喜んでいました。

 

2015.09.29

P1120400.JPG 9月29日、水原小学校のマラソン記録会が実施されました。1年生にとっては、初めてのマラソン記録会です。みんな元気いっぱい800mを走り切ることができました。これまで行った4回のコース練習でもそうでしたが、男子も女子も、1位のゴールから1分30秒以内に全員ゴールすることができました。すばらしいがんばりを見せてくれた1年生に、大きな拍手を送ります。たくさんのご声援、ありがとうございました。

 

2015.09.17

P1100442.JPG 9月16日(水)阿賀野市親善陸上大会が行われました。9月1日からこの日のために練習に取り組んできました。一人一人が精一杯競技をしました。競技をしている仲間に温かい声援を送り、104人がいい顔で閉会式を迎えました。応援してくださった保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

 

2015.07.15

DSC02322.JPG

 7月15(日)に「佐渡の魅力を紹介しよう!」というテーマで学年発表を行いました。佐渡で体験したり、見学したりしたことや調べたことを、音楽・寸劇・ダンスで表現しました。画像を織り交ぜて、明るく楽しく、はつらつとした発表をすることができ、子どもたちも大満足でした。

 

 

2015.07.13

P1120249.JPG 毎朝子どもたちは、支度が終わるとアサガオに水やりをしています。

7月に入ってから、大きな花を咲かせるようになりました。

「今日はぼくのが3つもさいていたよ。」「つるがすごくのびているね。」

などと、毎日新しい発見をしてアサガオの成長を喜んでいる子どもたちです。

 

2015.07.09

P1090611.JPG

 7月4日(土)に、PTA学年学年行事「親子レクリエーション・修学旅行スライドショー」を行いました。最初は、クラス対抗で人間チェーンのゲームを行いました。お家の人と子どもたちと一列になって手をつなぎ、手をつないだままの状態でフラフープを次の人にどんどん回しました。次のゲームは、親子で二人三脚リレーです。親子心と足を合わせて走り、次の人に足をしばるひもを渡しました。親子のチームワークが光りました。最後に、修学旅行のスライドショーとDVDの鑑賞会をしました。子どもたちの思い出いっぱいの写真を楽しみました。